Home
国内外の教育現場を起点とし、
より良い社会を目指して
ソーシャルトランスフォーメーションを起こす
From the field of education,
we trigger social transformation for a better society.
「教育」から取り組むソーシャルトランスフォーメーションのカタチ – 地域との協働で構築する関係性のサステナビリティ –
をテーマに、長谷部葉子研究会では現場でのフィールド活動や実践を通じて、社会の問題を「教育」や「コミュニケーション」に焦点を当て考察 していきます。
主に7つのプロジェクトに分かれ、それぞれの分野や現場に応じた活動を展開しています。幼・小・中・高等学校、児童クラブ等での教育活動を展開するプロジェクトや、長期休暇を活かした精力的なフィールド活動を行うプロジェクトなど、様々です。
自らの興味分野に合うプロジェクトを探し、New Originalを携えて研究会で自らに潜在する能力を最大限に発揮し、自分の限界を超えた、その先にある実践的研究活動に挑戦しています。
▶︎長谷部研ジャーナル
▶︎お知らせ
- 2024年度Open Research Forum エキシビションおよびトークセッションのご案内
- 大館×慶應 教育のミライを考えるシンポジウム開催
- 2024年春学期 新規生募集
- 2023年秋学期 新規生募集
- 2023年秋学期 新規生募集 説明会案内
- 【3/31締切】2023年春学期 新規生2次募集