Local Active-learning Project

Local Active-learning Project(通称LAP)は長野県木曽郡木曽町を拠点に、学校や行政・地域の方々と協力しながら、中学生を対象とした企画の実施を行っています。
具体的には、中学生を対象とした学習支援活動の「マナビバ」、都会で働く社会人へ中学生がインタビューを行う「御嶽タイム」という企画の実施などを行っております。木曽町の3校の中学校を対象に活動しており、現在は30名ほどの中学生が活動に参加してくれています。塾がない木曽町で、課外の時間に大学生と交流する時間を設けることで、学力向上だけでなく、将来の選択肢の幅が広がるきっかけになることを期待しています。
私たちは木曽町の地域の方々ともさまざまな活動をさせていただいております。具体的には、木曽町内の「開田高原」という地域の方々主催の移住者獲得に向けたミーティング「開田盛り上げ隊」への参加や、現地への長期滞在などを行わせていただいております。現在は、東京大学や早稲田大学の学生との交流も現地で行っており、木曽町に関わる、より多くのセクターとの意見交換を通じた地域コミュニティのデザイン・地域の持続化に努めています。
これらの活動を含めたLAPのビジョンは、「全ての地域の子どもたちが多様な人との関わりを通して自分と地域を見つめ自分らしい将来を創造できる社会」を目指すことです。LAPの上記活動を通して、中学生の子どもたちが自分達の暮らす地域を見つめ、様々な世界を知ってもらうことで、異文化理解と自文化理解の相互作用を起こすことを最終目標に邁進しております。
ゼミ生の声
